ユメミル、デジ6(ロク) キャラデザ
キャラデザにこだわって天使といっしょにワークする
プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から(書籍)[ホビージャパン]《取り寄せ※暫定》
![プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から(書籍)[ホビージャパン]《取り寄せ※暫定》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amiami/cabinet/images/2017/39/med-book-010465.jpg?_ex=365x365)
![プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から(書籍)[ホビージャパン]《取り寄せ※暫定》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amiami/cabinet/images/2017/39/med-book-010465.jpg?_ex=365x365)
![プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から(書籍)[ホビージャパン]《取り寄せ※暫定》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amiami/cabinet/images/2017/39/med-book-010465.jpg?_ex=365x365)
※画像は実際の商品とは異なる場合があります。
販売数量制限お一人様 3 ヶまで。
(同一住所、あみあみ本店支店合わせての制限数です)発売日17年09月30日ブランドホビージャパン(HobbyJAPAN)製品仕様【判型】B5ワイド判 平綴じJANコード9784798615387登録コード_00155 _00161 _00166 b0000025 newi 林晃 Go office 九分くりん 森田和明 詳細著者:林晃(Go office)・九分くりん・森田和明「紙と鉛筆」、古くは「筆と半紙」や「洞窟のカベと塗料」の時代もあった「作画」の営み。
デジタルの時代となり、タブレットでラクガキやマンガ、イラストも描かれる時代になりました。
しかし、それでもやはり「手で描くこと」の基本は変わりません。
本書は「男子キャラ」をテーマに、キャラのデザイン、体の構造、動きの作画を「誌上コマ送り」で解説します。
ムービーでは、どうしても「流して」見てしまい、肝心のポイントも「流して」(見のがして)しまいやすいのです。
作画を担当するのは、アニメのキャラデザイナー、作画監督、イラストレーターなどとして一線で活躍している森田和明氏。
キャリア20年に及ぶ氏に、「現場ではどんな感じでラフ案を出すんですか?」など、無理な注文をお願いして、キャラデザイン、カラダを解説する作画、通常動作の「すわる」「歩く」などからアクションポーズまで、「絵のプロの作画の手順」を収めたのが本書です。
1章ではキャラデザ、2章では体の構造を学ぶハダカデッサン、3章で動きの作画を学びます。
本書は作画にかかった時間も掲載しましたが、とらわれる必要はありません。
重要なのはむしろ、一刻一刻に息づく「描こうとする絵」に対する姿勢、線に対する意識、誠意です。
プロがどこに気を使って描いているか、何を大切にしているかを見てください。
デジタルでもアナログでも基本は同じです。
「自分流のキャラ」「自分流の描き方・描き進め方」など、そうした「現在」から「もっとすごい自分流」への飛躍の糧に、本書を利用していただければと思います。
※2005年刊行の『スーパーマンガデッサン』(林晃・森田和明・松本剛彦 著/グラフィック社)で初めて「マンガデッサン」という言葉が使われ、かつ定義づけられた。
書籍商品は流通の都合により発売日以降のお届けになります。
先に一般書店にて発売されます事をご了承下さい。
- 商品価格:2,160円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:★★★★★
キャラデザ 関連ツイート
RT @sushitaros: キャラデザらくがき
動物の国っぽいものをモチーフに、ゲームでよくある基本職 #創作 https://t.co/f4TAdCwV6W@kan_midu 2018/05/19 22:25
キャラデザして
@ROYALpopcone 2018/05/19 22:25
RT @studio_asari: イヴプロ楽しみやん…
あや菜のキャラデザ好き〜〜…!! https://t.co/gAwIJQXfSM@Koganei_rikka 2018/05/19 22:25